スーパーの副社長がマジでオススメする"厳選"した鍋スープ5選を紹介

寒い時期、日本の食卓に欠かせないものといえば『鍋』ですよねぇ〜

今回はスーパーで販売している『鍋スープ』をご紹介!

ファインズたけだの副社長が厳選した鍋スープレビューをご覧ください

 

今回紹介する商品はマニアックな商品ではなく、

比較的どこのスーパーにでも販売しているものを中心に記事にしています

 

この記事を見ると鍋を食べたくなること間違いなし!

 

副社長

日本の冬に『鍋』は必要不可欠!

少しでも食卓を楽しめるように

私副社長が厳選した鍋スープを紹介します!

副社長の自宅で鍋、写真はトマト鍋

スーパーの副社長が厳選した鍋スープ5選

食べたことのある方も副社長のレビューを読んでみてください

きっとまた食べたくなりますよ〜

 

以下の商品を紹介していきます

 

  1. 【日本食研】旨辛えび鍋つゆ
  2. 【ダイショー】一風堂博多とんこつ赤丸新味
  3. 【ミツカン】〆まで美味しいごま豆乳鍋つゆ
  4. 【エバラ】プチッと鍋札幌風スープカレー鍋
  5. 【カゴメ】甘熟トマト鍋スープ

それでは早速みていきましょう!

スポンサーリンク

【日本食研】旨辛えび鍋つゆ

 

えび鍋の魅力は甲殻類特有のだし

最初に紹介するのは【日本食研】の鍋スープ

『旨辛えび鍋つゆ』です

 

そもそも「えびだし」って美味しいですよね!

甲殻類のだしは他のと違って独特の美味しさがあります

私も近所のラーメン屋で「海老だし香るラーメン」を頻繁に注文します

 

パッケージによると、

"XO醤、蝦醤(シャージャン)の複雑な旨みと程よい辛みがえびの甘みを引き立てる味わい深い鍋つゆです"

とあります

 

この『旨みと辛み』のバランスが絶妙なんですよ!

よくだしのとれたえびの旨みとそれにちょうどいいくらいに合う辛みが

鍋の具材に絡みあって箸が止まらないのです…

副社長

大好きな「えび」

甲殻類でとるだしは最高!

具材がだしによく絡み食べすぎてしまいます…

 

盤石なえびだしで〆は何でもOK!

『旨辛えび鍋つゆ』の〆は、

ご飯でもよし!ちゃんぽん麺、ラーメンでもよし!

〆の相手を選ばない鍋スープとなっています

追加で玉子やチーズを落とさなくても美味しくいただけます

商品の公式サイト(日本食研)はコチラ

【ダイショー】一風堂博多とんこつ赤丸新味

 

ラーメンマニア待望の鍋スープ、『一風堂』監修の鍋スープ

博多のラーメンといえば…

一蘭やだるま、長浜ラーメンなどありますが、博多のラーメンに必ず君臨する『一風堂』から

待望の鍋スープ、『博多とんこつ赤丸新味』の紹介です!

 

一風堂といえば博多のラーメン

一風堂が監修した鍋スープがダイショーから販売されています

ラーメン屋監修の鍋スープって見たり聞いたりしたことがありません

なのでラーメン好きはとても気になる一品ではないでしょうか

 

 

副社長

長らく福岡に住んでいたこともある私、副社長

一風堂には何回もお世話になりました!

もちろんこの鍋スープも食べましたよ〜

ダイショーの鍋スープサイトはコチラ

鍋の具に木耳?!とにかく、〆はラーメン!

とにかく気になるラーメン屋さんの鍋スープ…

パッケージによると、

"とんこつエキス・ラード・豚コラーゲンの濃厚な味わいに、九州醤油のコクと豆板醤の旨みのある辛さを加えたスープ"

とあります

 

パッケージの裏に調理例として、鍋の具材が記載されています

その中で注目していただきたいのが…、『木耳(きくらげ)』

鍋に木耳を入れるとはなかなか聞いたことがありません

ラーメン屋の鍋スープならではかもしれません

 

私、副社長

実際に食べてみたところ、この木耳が非常に美味しかったのを記憶しています

鍋に木耳を入れることがほとんどないので新鮮な体験でした

食感がたまらなく良いですよね〜

 

そして鍋の〆はなんといってもラーメンではないでしょうか!

ご飯でもいいけど、一風堂の鍋スープはやっぱりラーメンがオススメです

今では日持ちする、鍋用の乾麺タイプのラーメンがあるので試してみてはいかがでしょうか

 

副社長

一風堂の鍋スープ、相性がいいと思うのは

『木耳』そして『もやし』です!

他の鍋スープよりも

もやしとスープの絡み方が絶妙に良い加減なのです

【ミツカン】〆まで美味しいごま豆乳鍋つゆ

 

豆乳鍋といえば、ミツカン!

今や豆乳鍋といっても珍しくはありません

各メーカーから出ている豆乳鍋でも【ミツカン】の『〆まで美味しいごま豆乳鍋つゆ』は絶品です

 

普通の豆乳鍋と違い、ごまの風味が効いてよく具材に馴染んできます

あっさりしているのにしっかりとコクがある

鍋つゆ自体に独特のクセがないので、ヘビーローテーション間違いなし!

 

副社長

あっさり鍋の定番!

でもしっかりとコクもあるんですぅ〜

ごまも入っているので

風味も抜群に良いです

〆のバリエーションも豊富!カルボナーラに?!

ごま豆乳鍋つゆの〆のバリエーションも豊富です

ごはんととけるチーズを入れれば『リゾット風』

牛乳、玉子、パスタ麺を入れれば『カルボナーラ風』になります

 

もちろん、定番のちゃんぽん麺やうどん麺でも美味しくいただくことができます

非常に〆のバリエーションが豊富なのがこの『ごま豆乳鍋つゆ』になります

 

リゾット風・カルボナーラ風と他の鍋の〆にしてはイレギュラー感があると思います

しかしパッケージにも書いてある通り、鶏と昆布のだしを合わせてあるので

日本人好みの味に仕上がるので美味しく変身することができるのです

 

ミツカン鍋つゆ(鍋の素)の総合情報サイトはコチラ

 

一人前鍋の素『こなべっち』からもごま豆乳鍋つゆ発売中!
スポンサーリンク

【エバラ】プチッと鍋札幌風スープカレー鍋

 

あの『プチッと鍋』シリーズから『スープカレー味』が登場!

数年前からお一人様には助かる一人前の鍋の素が発売されてますが

エバラの『プチッと鍋』はお一人様鍋の代表格のひとつです

 

そんなプチッと鍋から『スープカレー味』が誕生!

カレー味の鍋なので年代問わず誰でも美味しくいただける鍋になっています

 

スープカレーなのでスパイスやコクが効いてないのかな〜と思いきや、

食べてみるとしっかりとコクがあり、程よい辛みで食事がすすみます

飽きのこない味になっているのでこれもヘビーローテーションしたくなる鍋スープのひとつです

 

副社長

日本人にカレーを嫌う人などいません!

食べて絶対損させない鍋スープです

鍋の〆はもちろん『ごはん』、それ以外もチャレンジしてみては?

カレーというだけあって、スープカレー鍋の〆はもちろんごはんではないでしょうか

ごはんとチーズと玉子も入れてみてはいかがでしょう

想像しただけでよだれが出てきそうです〜

 

ただ、ごはん以外にも〆の具材は様々あります

まずはうどんを入れれば『カレーうどん』の出来上がり!

最初の鍋でお腹いっぱいでもカレー味であればイケそうですね…

 

そして副社長考案の鍋の〆に『食パン』

一口大にちぎって鍋に入れてください

カレー味が浸ったパンを口の中に入れる…

たっ、たまらんです!身体もあったまりますよね!

 

副社長

やっぱり、カレー味は万能選手!

〆のバリエーションも豊富、年齢を問わず楽しめる鍋なので

この冬一度試してみてはいかがでしょうか

エバラ『プチッと鍋』シリーズのサイトはコチラ

【カゴメ】甘熟トマト鍋スープ

 

変わり種?いやいや、定番に割り込めるポテンシャルです!

最後に紹介するのは【カゴメ】の『甘熟トマト鍋スープ』の紹介です

カゴメといえばトマトケチャップのメーカー

そのカゴメから出ている鍋スープで『トマト鍋』の代表ともいえる商品です

 

一昔前はトマト鍋は非常に珍しく変わりもの扱いでした

しかし、今では一般家庭に馴染んできたように思います

 

実際に食べてみると、

クセが強いのかと思いきや、程よいトマトの酸味と甘味で非常に食べやすい鍋になっています

 

パッケージ裏に調理例が記載されているのですが

その中でも特に副社長が美味しいと感じた具材が、実は『トマト』でした

 

トマトを美味しく食べようと思うとカゴメの『トマト鍋つゆ』が一番相性が良かったです

 

 

副社長

ミネストローネとはまた違う…

箸が止まらなくなる鍋スープのひとつです!

食べたことない方は

この冬ぜひ一度試してみてください

〆はリゾット、お腹に余裕があればオムライスも!

鍋の〆はチーズとご飯を入れて『トマトチーズリゾット』

鍋を食べてもお腹にまだ余裕があれば

多めにご飯を入れ、溶き卵を入れれば『オムライス』に!

 

トマト鍋つゆの〆のアレンジレシピは【カゴメ】の公式ページから見ることができます

カゴメの甘熟トマト鍋スープ専用サイトはコチラ

まとめ

今回、5つに厳選して鍋スープを紹介してきました

気になる鍋スープはありましたか?

 

最後に鍋の良さを副社長的に2つ紹介します

 

一人で食べるのもいいけど、みんなで囲む鍋は最高!

ひとつの鍋を複数人で囲んで食べる

鍋ならではの楽しみ方です

特に冬食べることが多い鍋ですが、身体も温まり会話も弾みます

お一人様用の鍋スープもありますができる限り家族・仲間たちみんなで食べたいものです

 

最後まで美味しい!〆まで楽しむことができる

鍋の醍醐味は〆まで楽しめるところです

鍋によっては〆の具材としてごはんや麺などバリエーションも豊富です

最初の鍋で美味しくいただいて、そして最後に〆でもまた美味しい

鍋は一度の食事に2度楽しめることができます

みなさんも今年の冬、鍋ライフを楽しんでみてはいかがでしょうか

 

食事の後に楽しめる!副社長オススメのスーパーマーケットで買えるスイーツについての記事はコチラ

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA